タッチIDがないiPhoneXは買うべきプロダクトなのか?買った人が解説します
iPhoneXを使っておよそ1年が経ちました。
今回は、iPhoneのスペック的なところを中心に、レビューしてみようかと思います。
ぶっちゃけ、最新の機能やらハイスペックを求めているのならば、iPhoneじゃなくても全然OKなんです。
同等の機能を持っているものは、他のメーカーにもありますからね。
しかし、iPhoneを買うべき人というのは潜在的にたくさん存在しています👇
iPhoneXを買うか悩んでいるあなたの背中をプッシュ!iPhoneXの持つ本当の価値を教えます。
「ほしいと思うなら、迷わず買うべき!」な理由をレビューします。iPhoneXを購入するのに小難しい理屈は全く不要ということがわかります。...
Xを使い始めて約一年。
そのあたりの機能が普段の生活でどれだけ使えたのか、これを期にまとめてみたいと思います。
- 有機ELディスプレイ
- 重量感
- カメラ性能
- FaceIDは凄いんだろうけどメリットもそんなにない
- TouchIDと比較して
- Apple Payが全然スムーズじゃなかった
- ホームボタンがないのは良い進化
- なぜかアプリの挙動が不安定になる
- まとめ:Apple製品ならではのラグジュアリーな使い心地
有機ELディスプレイ
くっきりきれいです。
乗り換えたときに、結構びっくりしました。
噂通りのブラックの美しさ。
できれば、他のiPhoneのディスプレイと並べて比べてみてください。
とにかく、鮮明なのが実感できます。
薄さ、素材とか
やはり、ケースを装着したままだと良さがレビューできない。
ケース外して思ったのが、まず、普通に使いやすい。
僕自身、ケースを使っといてアレなんですが、裸で使うのってやっぱいいなぁーって思いました。
- 触り心地
- 重さ
- グリップの良さ
持っている人は、今一度ケースを外して撫でてみてください。
びっくりするくらい印象が変わります。
重さ
正直、重いです(笑)
ただ、本体がガラスとステンレススチールなので、持ちやすく滑りにくい。
だから、重さ自体がそこまで気になりません。
僕はこの重量感、嫌いじゃないです。
金属の重厚感というか高級感を味わってる感じ😄
カメラ性能
やっぱりポートレートモードが良いですよね。
背景がボケて、ちょっとした写真がめっちゃいい感じになります。
なーんにも考えずに撮っても、絵になる・・・気がする(笑)
実は、カメラに苦手意識があるんですが、良い感じに撮れたら楽しいってことが分かりました(笑)
ぼくなんかには、もはやデジカメは不要ですね。
iPhoneXで必要にして十分です。
FaceIDは凄いんだろうけどメリットもそんなにない
FaceIDで、総じてストレスが軽減された気はします。
ただ、一点。
画面を正面に持ってこないといけないなど、逆に新たなストレスが生まれたとも言えます。
FaceIDにしてから、一発で認証しないことも増えました。
- 寝転がってるとき
- あくびしてるとき
- 寝起きのとき
逆にすごいのは、かなり暗い部屋の中でも普通に認証できることです。
あと、眼鏡も大丈夫。
TouchIDと比較して
FaceIDが導入されたと引き換えに、TouchID(指紋認証)がなくなりました。
FaceIDが、TouchIDよりもメリットがあるかといえば、そんなことも別にないんですよねぇ。
人の動きも含めて、TouchIDの方がスムーズな気がします。
デメリットって言うほどじゃないし、FaceIDもまだまだこれからだと思うので、今後に期待するとします。
Apple Payが全然スムーズじゃなかった
Apple Payで支払ったんですが・・・
一度顔の前に持ってきてから、ロック解除です。
これがなんか違和感。
ポケットからiPhone取り出して、一度、認証してからまた支払いのパッドみたいなのに当てなきゃなんない。
あとは、とっさの時だとFaceIDが認証しづらかったり(たぶん、自分のせいなんですけどね)するんですよねぇ。
TouchIDなら持ったままの姿勢で、指がくっついてればいいわけですからねぇ。
これが億劫で、Apple Payは敬遠するようになっちゃいました。
ホームボタンが無くなったのは良い進化
ホームボタンは、もう要らないって思えました。
最初は戸惑いましたけど。
それくらい、かなり自然な操作感で、以前より格段にスムーズになったと思います。
研究されていて、さすがはAppleと思いましたね。
今となっては、ホームボタンの操作に、まごついてるくらいです
なぜかアプリの挙動が不安定になる
時々、アプリがフリーズします。
遅いどころか、フリーズって・・・😓
どうやら、iOSとiPhoneの問題らしいです。
これ、イケてないですよね。
せっかくのハイスペックなんだから、なんとかしてほしい。
魅力が半減でしょ。
まとめ:Apple製品ならではのラグジュアリーな使い心地
何がいいって、他のAPPLE製品との親和性とか、純正アプリとOSとの連携とかがいいんです。
ハードとソフトの、高い次元で連携。
そのおかげで、ユーザーはスムーズな体験ができるわけです。
小難しいことを考えなくても、良い感じにまとめ上げてくれるんですよね。
それが、iPhoneを使う上での最大のメリット。
使われてる素材なんか、やっぱり素晴らしいし。
ただ、Appleブランド以外のオリジナリティが無くなってきているのも事実。
今後はApple独自の深化、これに期待したいところです。
ChaosBoy
テーマは「脱・思考停止」。
コメントはtwitterでお気軽に。