Macは体系や体格で選ぶのが正解かもしれない

僕はここ5年で、様々なサイズのMacを「購入しては別の機種に乗換え」を繰り返してきました。 もっとも快適なモデルを求めて、Macの森をさまよっていたという感じ。

結局、理想的な一台としてたどり着いたのは、MacBook Air2018 13インチです。

MacBookAir2018はスペックのバランスが秀逸。Proを買う必要はもうなくなった。
MacBook Air2018を使い込んだのでレビューします。きになるスペックは全く問題ないレベル。というか、MacBook Pro2018の13インチよりもはるかに気に入りました。...

これまで購入をしてきたMacは、こんな感じでした。

  • MacBook Pro13インチ
  • iMac 27インチ
  • MacBook Pro 15インチ
  • MacBook Air 13インチ

早いものでは、一年ちょっとで乗り換えていますね。 ここまできてようやく気づいたこと。 それは、「Macを変えたくなる原因は、自分の体格にあっていなかったから」 でした。

画面との距離感。 作業時の姿勢。 手の位置。 それらがマッチしていなかったんですね。 ちょっとづつ溜まるストレス。 それに耐えきれなくなって、変えてきたようなものです。

  1. 初めてのMacで後悔。MacBook Proの13インチ
  2. 小画面からの反動。iMac27インチ
  3. そしてスペック最強へ。MacBook Pro15インチ
  4. たどり着いた、MacBook Air 13インチ(2018)
  5. ディスプレイサイズによるストレスの違い
  6. まとめ:スペックよりも人体にフォーカスしてみよう

小さいながらも毎日かかる負荷。 それに感じるストレス。

これらに比べたら、スペックの違いなどは、ほんの些細なことなのかもしれません。

初めてのMacで後悔。MacBook Proの13インチ

それまでは、Windowsのデスクトップを10年以に渡って使っていました。 初のMacは13インチ。 スペック以外は素晴らしくて、Macの素晴らしさを教えてくれた、記念碑的なマシンでした。

しかし、それまでがデスクトップ。 ディスプレイの小ささへのギャップに、耐えられなくなりました。

このときには動画の編集なども趣味でやったので、特に不満が募りました。 AdobeのPremierの編集画面には、13インチは向いてないと痛感しました。

安さからメモリも8GBを選択してしまい、作業性に問題が発生。 むちゃくちゃストレスを感じたのも、乗り換えた要因でした。

小画面からの反動。iMac27インチ

13インチからの27インチ。 極端な変化です。

当然ですが、4Kモデルの画面の美しさは、それはもう素晴らしかったです。

これを使うのをやめた一番の理由は、「サイズが大きすぎる」こと。 画面の端から端まで目線の移動が大変。

画面全体を把握することが難しくて、どうしてもしっくりきませんでした。

また、トラックパッドがどうしても合わないのも原因でした。 ノートのトラックパッドは滑りも良いし、キーボードとの位置関係もベストです。

あと、デスクトップタイプは良い姿勢を保ちやすいイメージがありますが、そうでもないように感じます。 首を上に向けるので、これはこれで疲れた覚えがあります。

振り返ってみると、不満が一番募ったのがiMac27インチでしたね。

そしてスペック最強へ。MacBook Pro15インチ

ノートで大きな画面となると、15インチしかないという結論に達しました。

「一番いいやつを買っておけば、問題もなかろう」 そんな気持ちもありました。 実際のところ、ようやくストレスから解放された感じがしましたね。

ディスプレイサイズは 「ちょうどいい」というよりも、「ちょっと大きい」 という感じ。 余裕があるので、1ウィンドウ内でのアプリの配置なども工夫しがいがあります。

スペックはさすが。 全く不満を感じることはありませんでした。 というか、スペックを使い切ることができませんでしたね。

ただ、持ち運びのしづらさが問題

よく話題になるのは重さですね。 確かに結構な重量感です。

しかし、それもさることながら、バッグに入りづらいサイズなのです。 この大きさになると、バッグも大きくなければいけません。 そういったことを考えていると、気軽に持ち出すことをためらうことが多くなりました。

MacBook Proの嫌だったところは、やたらと発熱するところです。 アームレストに手を置き続けるノート型ゆえに、これが微妙にストレスでした。

たどり着いた、MacBook Air 13インチ(2018)

ついに、刷新されたMacBook Airにしました。 紆余曲折ありながら、13インチに戻ってきたというわけです。

この経験から学んだことは、実際の作業に必要なディスプレイのスペースは13インチで十分 ということでした。 大抵はコードを書いたりするし、サイトの構築も今やモバイルファーストなので、大きい画面が必要な場面が非常に少なくなったのです。

もちろん、全てにおいて完璧という訳ではありません。

MacBook Air2018の不便だったところ
中途半端と揶揄されることの多い最新モデルのMacBookAir。実際に使ってみて「不便」と感じた部分をまとめてみました。...

しかし、総じてマシンとしてのバランスが抜群で、使い勝手の良さが最高だと思っています。

ディスプレイサイズによるストレスの違い

ディスプレイサイズと書いてありますが、画面だけが大小する訳ではありません。

画面の大きさに伴い、各所のディティールが変わっています。 この部分にこそ、個人の好みが現れると思うのです。

15インチは姿勢が楽

やはり作業をする場合には、15インチの方が有利。 視線が自然な位置に置きやすい です。

姿勢良くチェアに座ろうとすると、座高が高くなります。 画面が小さいと、視線が下になります。 そうすると、首が下向きになるので、とても疲れやすくなる。

そんな意味では、15インチは調整の幅が広いと感じます。

トラックパッドは大きすぎてもダメ

15インチよりも13インチがよかったのは、キーボード周りのバランスです。 15インチは、トラックパッドが大きすぎて、扱いづらかったのです。

キーボードをタイプするのに最適な位置に手を置いていると、いつの間にかトラックパッドに触れていたり します。 そのせいで、操作がしづらくなってイラっとしたりしましたね。

アームレスト

アームレストの大きさも重要です。 これもトラックパッド同様、大きすぎると気になります。

特に僕はApple Watchにリンクブレスレットという金属のベルトをつけています。 アームレストが広い15インチだと、ガチャガチャ当立って神経を使いました。

個人的な手癖の問題もあると思うのですが、13インチはこれが全く心配がいらないので、その安心感が快適さに一役買っています。

まとめ:スペックよりも人体にフォーカスしてみよう

人の体は本当に千差万別です。

男性と女性。 骨格の大きさ。 身長や快適な姿勢。 デスクや機材の環境。

厄介なのは、店舗で触ったくらいでは、使用感を再現しづらいところです。 購入の際には、自分の体形やデスクとの位置関係など、イマジネーションをフルに生かして選んでみましょう。

パソコンは長時間向き合うデバイス。 それゆえに、快適かどうかで作業効率まで変わってきます。

スペックもとても重要なポイントですが、ストレスを減らすことに重きを置いたパソコン選び をしてみては、いかがでしょうか。

Social Share
ChaosBoy

テーマは「脱・思考停止」。
コメントはtwitterでお気軽に。