子供のインフルを家族に拡散させない為にしたこと
せっかくの冬季休暇でしたが、その初日。 子供が、インフルエンザにかかっていることが、分かりました。
我が家は、奥さんがサービス業で働いています。 なので、年末年始のお休みでもフル稼働。 となると、僕のスケジュールは、9日間の休暇のうちの7日間は、ガッツリ子供と一緒に過ごす必要があります。
この状況・・・。 確実に「自分もインフルエンザに感染するだろう」と覚悟しました。 幸い、休暇初日。 罹患が早ければ、休暇中に全快できる可能性も高く、まぁ、仕方ないと半分諦めていました。
しかし、何もせずにいるのも癪というもの。 インフルエンザに対抗すべく、いくつかの感染予防策を実行 しました。
結果的に、自分も奥さんもインフルに罹患することなく、乗り切ることができました。
ずっと子供のそばで一週間ほど過ごしたのですが、特に体調に異変はありませんでした。
水分の摂取を頻繁に行う
一時間に一度は水やコーヒー、スポーツドリンクを飲むようにしました。 僕はコップ一杯飲んでいました。 なんとなく、水分摂取による健康法を思い出しただけであって、こんなに飲む必要はないかと思います。
水分の摂取というよりは、喉の湿気を保つことの意義が強い気がします。 飲めない人は、一口か二口でも頻繁に口にすることでも、効果があるのではないでしょうか。
ビタミンCとDサプリを倍以上に増量
ウィルスへの抵抗力アップが期待できるのが、ビタミンD。 1日あたり4粒(2000IU/粒)ほど飲みました。
【iHerb】ビタミンCはリポソームとタイムリリースならば、どちらが良いか?
最先端の技術で吸収効率を良くしたリポソームと、溶け出す時間を長くすることで数時間にわたっての吸収するタイムリリース。特徴を知りシーンにあった利用をしましょう。...
Dの摂取量については、適当です。 体には何も起こりませんでしたが、個人差があるかもしれません。 悪影響がないかを調べてから、摂取をするようにしましょう。
子供のために、ビタミンサプリ以外に、以下で紹介しているようなアイテムを常備しています。
iHerbで見つけた、我が家お気に入りの日用品
2019年でとても気に入ったiHerbの製品を振り返ります。今回は、実際に我が家で定番的に使っている日用品を紹介しています。...
アロマオイルと加湿器
これにプラスしてアロマオイル。 殺菌成分の強いTea Treeをメインにいくつかミックスして使いました。 アロマオイルはその種類に限らず、殺菌成分は強いので、加湿器を使うのであればついでに垂らしておくと良いでしょう。
ただ、品質の高いアロマオイルを手に入れるのが大変です。 良いものだと、価格も15mlで3千円くらいはするので、手を出しにくいことは確かですが、その効果の程を知ると、その価値を感じることができます。
香料などが混ざっているものは、避けるのがベター。 アロマは、一般的なイメージ以上に、効果が強いです。 あまり純度の高くないものだと、好ましくない反応が出る可能性もあるかもしれません。
ストレスを解消する
せっかくのお休みでもあるので、__ストレスに感じることを可能な限り遠ざけました。
寝ることが好きな人は、寝まくる。 それが一番ベストだと思います。 子供がダウンしている時は、「看病ついでに好きなだけ寝られるチャンス!」くらいに思って、寝まくりましょう。
最も手軽なストレス解消法は「食べる」こと
誰でも、どこでも、手軽にできるストレス解消法があります。 それは、食べることです。
好きな時に、好きなものを、好きなだけ食べる。 これだけで、かなりストレスが解消できます。
甘いものを減らしている方や、ポテチを我慢している人、ここぞとばかり食ってやりましょう。
普段は適度な摂生や、ジャンクフードを避けることで、健康状態を保つのは良いことです。 しかし、栄養素の偏りよりも、ストレスの悪影響の方が遥かに甚大。 好きなものを食べてインフル感染を防げるのなら、それこそ健康的だと思います。
特に今回は非常事態ですから、自分を甘やかしまくりました。
まとめ:アロマの殺菌効果を実感
過ぎてみれば僕も、奥さんもインフルの感染をしなくて済みました。
ちょっと不思議に思ったこと。 ビタミン系サプリは、僕しか増量していません。 となると、なぜか奥さんが感染しなかったのが不思議です。
これは、アロマオイルを噴霧していたことが、功を奏した のではないかと思います。 フランスでは病院で薬と同じように処方されると言われている、アロマオイル。 香りによる精神的な作用だけではなく、物理的な殺菌効果が力を発揮したのでしょうか。
アロマは日常的に使えるので、便利です。 気分転換に良いし、健康増進効果も期待できます。 レモンとかは、掃除などに使ったりもできます。
今は一般販売されていないものを使っていますが、高価です。 そのうち、iHerbで売ってるアロマオイルでも、試してみようと思います。
Amazon より安い iHerb で
サプリ関係は、Amazonよりも安価で手に入れられるのが、iHerbのメリットです。
【JCBカードを使って5000円以上買うと15%OFF】キャンペーン
iHerbとJCBのコラボ企画で、JCBカードを使って5000円以上買うと15%OFFのキャンペーンを実施中です。
かなりの値引き額となっています。
円安ですので、以前よりはお得感は薄いですが、日本向けに頑張ってくれてる感じが嬉しいです。
以下のリンクからアクセスすると、プロモコードが自動的に適用されます。
JCBカードを使って5000円以上買うと15%OFF
2022年5月26日午前2時までのキャンペーンとのことです。
【5 ドル or 5% もらおうキャンペーン】iHerb の紹介コード
紹介コード 👉 APG4115
新規会員は、5 ドル分の割引を GET
新規で利用したユーザーには、5US ドル割引が適用されます。
これまでは、既存会員同様に 5%だったのですが、5 ドルに改善されました!
まずはお試し感覚で、安めのオーダーでも 500 円くらいの割引 になります。
すでに会員の人でも、5%の割引
「購入額から 5%の割引」 を受けることができます。
リピーターでも、いつでも受けられる割引キャンペーンです。
以下のリンクから iHerb に行くと、自動で上記の紹介コードが適用されます。
iHerb.com - ビタミン・サプリメント & 天然健康製品
コードを入力は、
カート決済画面に、「紹介コードの入力欄」がありますので、
そこに、紹介コードを入力すれば OK。
常にやっているキャンペーンなので、いつでも自由にご活用ください。
ChaosBoy
テーマは「脱・思考停止」。
コメントはtwitterでお気軽に。