FinalHeavenVAgingはとても繊細でタイト。なのに暖かい音が魅力のイヤホン

僕は、マツコの知らない世界でイヤホン特集を見て、イヤホンに興味を持ち始めました。 マニアとは程遠い、完全な素人。

「いやぁ、深い世界があるもんだ」

などと思いながら、eイヤホンに足繁く通う自分がいました。 いや、それほど興味は無いんです。 無いはずなんだけど、なぜだろう。

気づけば、3万円近くするイヤホンを購入していました。 Final Heaven V Agingというイヤホンです。

「イヤホンに興味があるけれど、高いの買うのはどうなの?」 とか、 「素人でも高めのイヤホンを買っても良いの?」

そういった躊躇が、僕自身にもかなりありました。

そして、それはきっと正しい選択でした。 後悔どころか、毎日の楽しみがちょっとだけ増えた と思っているからです。

コスパ最強はどれだ?トゥルーワイヤレスイヤホンの視聴レビュー
悩みがちなイヤホンのライバル機種であるTW-5000,AirPods,Verse,Apollo7,BE FREE8,libertyプラスを視聴してレビュー。音質とコスパを比較してみました。...

初めて買った高価なイヤホン・Final Heaven V aging

購入するまでは、イヤホン専門店で、いろんなイヤホンを聞いてみました。 数万円の高価なものから、数千円の手に取りやすいものまで。

ただ、正直なところ、どれが良いとか全くわかりませんでした。 なので、最初は気分を落ち着かせる意味でも、3千円くらいの「コスパ最高路線」のものを買ってみたりしました。

しばらくは、そんな感じで安いもの買ったり、何となく試聴を繰り返す日々。

かの有名なeイヤホンが近所にあったこともあり、気軽に立ち寄れたんですよね。 それに、こうやってフラフラとすることが、何となく楽しかったのです。

半年後にたどり着いた答え

半年くらい経った頃。 「やはり、このイヤホンなのでは・・・」 という感覚が訪れました。

そのイヤホンは、それまでも、何度も試聴したり眺めたりしていました。 見た目も音も、「とても良いな、好きだな」と感じていたのです。

final Heaven V aging

音質じゃない、好きかどうかで判断せよ

近所にeイヤホンがあるので、何かにつけて、視聴しにいってました。 そこで理解したのは、良い音悪い音の判断は、意味がないということ。

もちろん、数万円、数十万円のハイエンドとなるとまた別世界の話。

しかし、同じ価格帯で比較してみても、明らかに音が違うんです。 音の特徴が全然違う。 これは何かといえば、「その音を気にいるかどうか」なんです。

となると、これの良し悪しを決めるのは、自分の好みかどうか なのです。

final Heaven V agingは見た目も音も味わい深い

このイヤホンが他のイヤホンと一番違うところが、このコンセプトです。

ぬくもりとクリアさを両立した自然なボーカル再生と 広く奥行きのある空間表現。 使い込むほど味のある質感になる真鍮バレル仕上。

Heaven V aging | final

ほうほう、「使い込むほど味のある質感になる真鍮バレル仕上」 ・・・って、見た目かよw

このイヤホンは音が気に入ったものもちろんですが、見た目の良さも最高に気に入っているポイントです。 まず、佇まいがもう、かっこいい。 長く使っても、ボロさとは違う雰囲気に育っていく感覚があって、それもまた良いのです。

面白いのは音も、見た目の雰囲気を物語っているような感覚になることです。 人間の体温や湿度、場の空気の震え みたいなものが伝わってくるような、その場に居合わせているような、そんな気分にさせてくれるのです。 これこそが、クラフトマンシップ!

所有すること、触れるということの喜びを思い出させてくれますね。

ハイハットの音が、音の粒として聴こえる喜び

ぼくは趣味でドラムをやっているので、ついついドラムの音を聴いてしまいます。 特にこのイヤホンが気に入ったのは、ハイハットの音がちゃんと聴こえたからです。

何といえば良いか・・・ハイハットを叩いた時に出る、幾層にもなっている音たちが、潰れず聴き取れるように感じたんです。

スネアのリムショットの金属感とかも好きで、__そういうのを聞きながらヘラヘラしてます__😏 この曲を聴いていると、そういう金属系のニュアンスを感じることができます。

ドライでタイト。引き締まった低音

そして低音。 変な主張がなくて、とてもタイト。 この音はすごくかっこいいです。

バスドラムの質感は、生のバスドラムっぽいイメージ。 良い意味で、アナログ的なムードです。

ちなみに「大迫力の低音!」みたいなものとは、ちょっと方向性違うと思います。 ボワボワしないといえば良いのでしょうか。

キレの良いスリリングな表現や音が少ない楽曲の表現は、引き込まれるものがあります。

ベースもそうですが、基本的には低音の主張は少ないです。 ただし、聴こえないとか、面白くないとかそういう感じとは対極にあります。

高音も含めた音楽の中で、不自然な音のバランスに感じないところが、最高に気に入っています。

空間や演奏者の存在を感じる

ライブ盤とかだと、場の空気感とかを感じることができるので、好きです。 演奏者の距離感みたいなものが、感じ取れるような気がして面白いんですよね。

単純に右とか左とかそういうものではなく、空間的な広がりがあることを初めて意識しました。

こだわりの輝きを放つ、付属ケース

「ちょっとした部分だけど気が利いてる」ってところに、製品に対する愛情を感じます。 価格が決して安くないから、高級感は当然とはいえ、Final Heaven V agingには別のベクトルの意気込みを感じますね。

このピカピカのケース。 高級感があって良いです。 ただ、ピカピカなだけに、持ち運ぶと傷がたくさんつきます。 これを味と呼べるかは、持ち主次第ですが、僕は嫌いじゃないです。

レザーのケースが付属しているバージョンもあるようですが、これもめっちゃ良さそうでした。

きしめん式のコードの色もかわいい

このきしめん式のコード。 なにげに、チョコレート色の濃い茶色 で可愛らしいです。 特に主張が激しいわけじゃなく、持ち主だけがじんわりと噛みしめるタイプの嬉しさです。

ふと妄想したのですが、このコードがレザーだったら・・・

エイジングを楽しむという、全く新しいコンセプト

この商品の面白いところは、本体のエイジングを楽しめるところです。 「使うほどに味わいが増す」というコンセプトは、個人的にとても気に入った部分です。

真鍮ボディの味わい

2年経った状態でこの雰囲気です。 真鍮の素材が醸し出す味わいですが、思ったほど劣化を感じません。

実は真鍮そのものの素材感が、新品時から割と味わいのあるムード なのです。

毎日使っていると黒ずみも出てきますが、逆に艶も出てきます。 そのせいか、黒ずみも滑らかな黒色 です。

おそらく、放置してしまうと全体的にくすんでしまうのでしょう。

メンテナンスにも愛情を

使っていると、イヤーピースの装着部分などの小さな隙間に、青錆が溜まります。 これをたまにとってやります。

僕は本体も黒ずみまくっているのはあまり好きではないので、たまにレモン汁で拭いたりしています。 これが結構きれいな色になるので、とても気持ちがいいのです。

メンテも楽しめる人には、より愛情深く付き合っていけます。

まとめ:職人魂を感じる商品。だからこそ信頼に値する

どんな人たちが作っているのだろうと、気になり、サイトを調べてみました。 S’NEXT Co., Ltd. | final(ファイナル)

個性的で、心血の通った製品を作りまくってますね。 なんか面白い・・・を通り越して、訳の分からない商品がいっぱいです。

素人の僕の目には、「変態の域に到達しちゃってる製品」も多々あるように思います😄

そんな、「ヤバイ人達が作るヤバイ会社のプロダクト」ですから、逆に信頼が置ける というもの。

<div class="col-8 mx-auto center"> <a href="https://a.r10.to/hfSRa7"> <amp-img src="/img/blog/gallery_dl_heavenVaging-01.jpg" width="1200" height="1200" layout="responsive" alt="Final Heaven V agingが美しく光る画像"></amp-img> Final Heaven V aging </a> </div>

他のイヤホンにはないコンセプトと、それを実現するために随所に散りばめられたクラフトマンシップ。 そういうこだわりと、じんわりと堪能できる、素敵なイヤホンです。

final Heaven V aging バランスドアーマチュア型
Social Share
ChaosBoy

テーマは「脱・思考停止」。
コメントはtwitterでお気軽に。