ラクマで微妙に詐欺っぽい出来事に遭遇
僕はヤフオクやメルカリ、ラクマも好きでよく利用しています。
それこそ、10年以上にわたっていて、購入や出品を含めると、200回以上取引をしていると思います。
シンプルに、楽しみなのです。
そんな僕ですが、ラクマでトラブルが起こりました。
ざっとまとめると、こんな感じ。
- 発送期日を過ぎても発送されず
- 海外出張中だからと、さらに一週待たされる
- 結局、送れない
- 同名の商品が同一の画像で出品されている(別アカ)
楽しみにしていただけに、残念。
しかしそれ以上に・・・
この出品者の方が どうも普通ではない ので、記録を残しておきたいと思います。
経緯
気に入った服を購入したのです。
発送手続きまで3-7日という、システム上最長の設定がされておりました。
それは良いのですが、本当に7日目まで発送がなかったのは初めて。
日数を多く積もって設定している方が多いので、それ以前に発送通知がされる事がほとんどです。
待つ間も、「あれ?ちょっとおかしいかな?」と感じ始めました。
7日が過ぎて。
一向に発送連絡がありません。
なので、こちらから連絡してみました。
やり取りの全貌
僕「期限を過ぎましたが、どうですか?」
相手「すみません、海外出張中で、あと5日間は発送手続きをすることができません。今回は申し訳ありませんでした。」
流石に、「何言ってるんだ?」と思いました。
まぁ、あと5日待てば発送すると言っているのです。
急いでいないので、待つことは問題ないのです。
ただ、文末の「今回は申し訳ありませんでした」という文言が気になりました。
ラクマのシステムとしては、発送期限から3日経過しても発送通知されない場合は、取引をキャンセルすることができます。
先の文末の示すことは、これを示唆しているのか・・・
と、思いましたが、取引できませんと明示されたわけではなく、28日なら発送できると言ってきているのです。
そして、こちらが キャンセルを選択した時点で、相手の思う壺 な気がするのです。
なんか悔しいので、少し粘ってみることにしました。
僕「事情、承知しました。私は28日発送で構いません。このご時世に海外は大変ですね。お体に気をつけてお戻りくださいね」
コロナ全盛の時期に海外出張ってのもなかなかなものですが、まあ、そういう人もいるのでしょう:smiley:
同一商品が別アカ出品されているのを発見・・・
なんとなく、暇だったので、同じ服をラクマで検索していました。
当然、リストが上がってきていて、いくつかあるものの、価格は安くない。
僕が選んだのは一番安かったので、良い買い物をしたなぁなどと思いつつ、何気なく、リストの中で一番安いものを見てみました。
僕が購入したものより五百円ほど高い。
ふーんと見ていたら、「あれ・・・画像が・・・似ている・・・?」
僕が購入した商品と、同一の商品名で、同一の画像なのです。
もちろん、出品者のアカウントは違います。
よくみたらおかしな点
僕が購入した出品情報と重なる部分があったんですよね。
割とレアな服なのに、サイズが全く一緒だったこと。
発送可能時期が同じ。(最大7日というのは、結構珍しい気がする)
発送元が同じエリア。
僕が購入したアカウントをチェックしてみたら、数日前に出品取引の評価がついている。
おいおい、海外出張中じゃなかったっけ?😂
これは完全におかしい。
運営への通報
通報することにしました。
複数アカウントではもちろん規約違反ですし、これが完全に別人のアカウントだとしても、画像の使い回しも違反です。
ちなみに、ラクマ運営への通報の方法は、モバイルアプリの現在出品中の商品画面の右上にある「・・・」から行うことができます。
なぜか、PC版ではこれが出てこないんですよね。
2回目の期限を過ぎても発送されない
相手が指定してきた2回目の期限を過ぎても、発送通知がありません。
僕「約束の日を過ぎました。いかがでしょうか?」
返答がないので、ここでも運営に通報しました。
相手「今回大変ご迷惑をかけしまって、本当に申し訳ございませんでした。今海外出張中なんですが、商品の発送出来ないです。もしお客様が待つ嫌なら、キャンセルしていいです。」
はぁ?
うっすらと言いたいことはわかっていますが、腹立たしいのはこれ。
「もしお客様が待つ嫌なら」
こちら都合でのキャンセルに持ち込もうとする神経が、たまらなく嫌です。
商品は欲しいわけですこっちは。
なので、本当に送っていただけるなら、待ちたいのです。
僕「出張中なのは理解しますが、貴方が指定した日程ですので、送って欲しいのです。」
僕「以下、確認をさせてください。」
僕「商品は本当にお持ちなのですか?」
僕「また、配送していただけるのであれば、確実な日程はいつになりますか?」
僕「ご返答の内容次第でキャンセルするか判断させていただきます。」
と返答。
コロナウィルスの拡大のせいで、発送ができない・・・だと?
相手「新型コロナウイルスの世界的な感染拡大に伴い、こちらはいつ発送ことをはっきりと言えないので、キャンセルお願いします。今回大変ご迷惑をかけしまって、本当に申し訳ございませんでした。」
コロナのせいにしてきたよ笑
あまり汚い言葉を書きたくはないのですが、これは控えめに言ってもクソです。
そして、薄々気付いてたのですが、日本語もおかしいです。
諦めて、キャンセルボタンを押すことにしました。
キャンセル後、期間限定ポイントはどうなる?
さぁ、ここで気になるのが、購入時に使用した期間限定ポイントはどうなるか、です。
取引をキャンセルした場合、このポイントたちは、何かしらの形になって戻ってくるわけです。
期間限定ポイントの期限が切れてしまうものもあったので、急いで使いたかったのです。
楽天スーパーポイントの場合
・通常ポイントをご利用いただいていた場合
順次楽天スーパーポイント口座に返還されます。
・期間限定ポイントをご利用いただいていた場合
ポイント利用期限内であれば、順次楽天スーパーポイント口座に返還されます。
利用期限内であれば・・・期限外だとどうなるのかが明記されていない。
つまり、期限切れの楽天スーパーポイントは返還されない ということでしょう。
こちらに過失がないのに、ポイントが消失してしまうのは、がっかりですよね。
期間限定ポイントを使った場合は、早くキャンセルした方が良いです。
通報・問い合わせに対するラクマからの返答まとめ
発送されない件についての問合せ
ラクマでは取引の対応につきましては原則、当人同士のお話し合いでお決めいただいております。
商品の発送やメッセージの返信を希望される場合には、その旨を取引メッセージに投稿いただき、今しばらく様子をみていただけますようお願いいたします。
※私どもからも取引メッセージに返信するよう出品者に連絡いたします。お問い合わせ返答メールより引用
なるほど、結局は直接のコミュニケーションでなんとかしろ、ということですね。
また、発送期限から3日以上経過すると取引ページに[取引のキャンセルを希望される方]というボタンが表示されます。
ボタンが表示された場合キャンセルのお手続きも可能となりますので、今後も出品者からの対応が見込めない場合には、誠に残念ではございますが取引のキャンセルもご検討いただけますと幸いです。お問い合わせ返答メールより引用
あとは、キャンセルしろ、ということのようです。
そもそも違反者なんじゃないか?についての返答
なお、お寄せいただきました出品者の利用状況が違反行為であると断定された際には、担当部署にて調査のうえ、ラクマの利用規約に基づき対処を検討させていただきます。
※調査結果や対処の有無、対処内容は個別で回答しておりません。あらかじめご了承ください。
なんらかの方法で調査して、その場合はなんらかの対処をしてくださるそうです。
トラブル時に運営ができることは、あまりない
これらのことから分かるのは、「ラクマ側は何もできない」 ということです。
今回の場合、このユーザーが商品を持っていることすら怪しいし、複数アカウントの可能性すらあります。
そういうユーザーが、生息しやすい環境 ということは言えそうです。
購入者側が自らキャンセルをする以外に方策がない
購入者側が自らキャンセルをする以外に、解決の方法がありません。
相手には特に致命的なお咎めなしですから、その仕組みを悪用する人がいるのは当然でしょう。
でも気軽にこんなことされたら、利用者としては2度と使う気が失せてしまいます。
ユーザーは日本に在住している事が条件なのですが、海外出張とか、明らかに怪しいですよね。
怪しいアカウントは、即凍結や、もう少し厳しいペナルティが必要だと思います。
「この出品者の商品に購入申請はできません」は通報されている人なんかな?
いざ購入の時に、「この出品者の商品に購入申請はできません」で手続きに進めなかったことを思い出しました。
今にして思えば、通報された商品や出品者なのではないでしょうか。
凍結もされていないところを見ると、事実確認中なのかもしれません。
運営が動いている最中は、取引が強制ストップしているのかもしれませんね。
まとめ:アリエクから模倣品仕入れて売ってる人だった可能性
最近、AliExpressという海外通販を利用し始めました。
そこで気づいたのですが、どうやら模倣品らしき商品が売っています。。
僕がラクマで購入しようとした服と、同じ商品が格安で掲載されていました。
(もちろん、写真などは違うものです。)
つまり、ここから仕入れた模倣品を転売してる人だったんだろうなと、思いました。
実際にAliExpressで何か買うと、船便で1ヶ月近くはかかるので、上記の出来事と見事にマッチします。
メッセージの日本語もおかしかったしね。
gizmo | 2020-11-20
ChaosBoy
テーマは「脱・思考停止」。
コメントはtwitterでお気軽に。