ブログサービスの選び方。静的サイトという選択肢はいかがでしょう?

2020-06-11

(LastUpdated: 2020-06-11)

ブログを始めるとなると、まず、どんなサービスを使うかで悩みますね。 本当にいろんな選択肢があります。

考え始めたら、キリがなくてクラクラしてきた(笑)

ちょっと、まとめてみると・・・

  • ブログサービスを利用する
  • 自力でwordpressなどのブログシステム(CMS)を導入する
  • 静的サイトジェネレータを使う

すばやく執筆を開始するなら、ブログサービスの利用が手っ取り早いですが・・・ さぁて、どれがいいのかな。

  1. 既存ブログサービスを利用する
  2. CMSでサイトを構築する
  3. 静的ページでサイトを構築する
  4. 目的を明確にして、それに合わせた仕組みを選ぶ
  5. まとめ:静的サイトは個人のブログに最適です

既存ブログサービスを利用する

既存ブログサービス、CMS、静的サイトから選んでみよう! 「ブログ おすすめ」ってぐぐるといくらでも出てきますね。 基本は気に入ったものでいいと思います。

アフィリエイトをしていきたいなら、横のつながりが強固なはてなブログ。 このところ注目されているnote ――つくる、つながる、とどける。は、記事ごとにユーザー課金の設定が可能なサービス。 とにかく、オシャレでスマート、イケてる感の演出ならどこにも負けないMedium Japan – Medium

上を見ていただければ分かる通り、ブログサービスも今やかなり洗練されてきているんですよね。 かっこいいものが多いです。

メリット

  • 今すぐ始められるという気軽さとスピード感
  • 無料である程度利用ができる
  • 同サービスを利用しているユーザー同士の横のつながり
  • システム関連のことを一切気にしなくて良い

デメリット

  • 各社サービスごとにいろんなカラーがあって、選ぶのが大変・・・
  • 記事の内容に制限がある場合がある(アフィリエイトしたい場合は特に注意)
  • レイアウトの自由度が低い

とにかく「記事を書く」ことがメインであれば、既存サービスを選ばない手はありません。 即座にアウトプットするプラットフォーム を用意してくれています。 このスピード感は本当に素晴らしい。

逆に、カスタムできる範囲が小さくなります。 万人向けにフォーマット化されているので、仕方ない部分。

「俺は自由(デザインとかの)がほしいんだ!」というタイプの人は、窮屈に感じるかな。

CMSでサイトを構築する

自分でwebサーバーを契約して、そこにCMS(wordpressなど)をインストールする方法です。 自分で構築するとはいえ、インストール時点ですぐにブログが始められるようにシステムは仕上がっています。 もちろん、自分でできることもたくさんあります。 レイアウトの調整からシステムに関わることまで、自身の好きなようにカスタムできるのが特徴です。

メリット

  • デザインはテンプレートで選び放題
  • 必要な機能はプラグインで拡張可能
  • 自分独自のカスタマイズ
  • 既存サービスにあるような規定を気にしなくて良い

デメリット

  • サーバーの利用料がかかる
  • カスタマイズするのに学習コストが必要
  • ログイン画面など、セキュリティ面のメンテナンスも自分で

今やレンサバでも設定画面から ボタン一つでインストールできちゃう ので、手間は殆どかからないですね。 ただ正直なところ、デメリットは少ないんだけどヘビーだなぁ と感じました。 長い目で見ると既存サービスのほうが気楽かな。

個人的にはwordpressをたくさん触ってた時期があったのですが、デザインテンプレートの カスタマイズがとてもまどろっこしくて ・・・今はどうなんでしょうね。

動的なHTMLとは?

実はHTMLページそのものがすべて置かれているわけではありません。 ユーザーから「このページが見たい!」とリクエストされるたびに、リンクした内容を吐き出して生成していきます。 こういった特性から、CMSを通じて生成されるページは、動的なページと呼ばれます。

静的ページでサイトを構築する

夕暮れに質素な建物の中で静かに瞑想する女性 先ほど説明したCMSは、動的なページ。 よくあるCMSは、ページごとにHTMLが存在していません。 データベースなどをつかって、閲覧時に動的にページを構築する仕組みがほとんどです。

それと反対の性質を持っているのが、静的なページです。

この方法は考え方は非常にシンプル。 HTMLそのまんまの状態 でサーバーにおいておきます。

CMSのローカル版、静的サイトジェネレーター

「えっ、それじゃあブログを1ページづつをHTMLを作るの?」ってなりますよね。 さすがにそれでは、つらすぎます(笑)

そこで、静的サイトジェネレーターというものを活用するわけですね。

jsなどで作られたシステムをローカル環境で動かして、自動的にサイトを作成して書き出します。 出来上がったファイルをwebサーバーにアップロードします。

メリット

  • ブラウザの遷移が早い
  • ローカルにデータがあるので、セキュリティをあまり気にしなくて良い
  • 文字通り、ゼロからシステム及びレイアウトを構築できる
  • デザインに拘れる
  • 無料(笑)

デメリット

  • 学習コスト
  • ゼロからなので構築に時間がかかる
  • 機能拡張は自力で
  • web上に管理画面がない

静的サイトは最近見直されているようです。 ログイン画面がないことによりセキュリティを気にしなくて良かったり、表示スピードに優れていたりと、シンプル故に ユーザーにフォーカスしたメリット を享受できそうです。

一方で、HTMLのプログラミング経験の無い人には、ハードルが高くなります。 僕自身はある程度、HTML+CSSの前提知識があるので、選択肢にいれました。 学びの絶好のチャンスとも言えます。

目的を明確にして、それに合わせた仕組みを選ぶ

ゴールを決めよう 色々と考えていると、どんどんブレていっちゃいます。 それは、どの選択肢も決めがたいほど魅力があるからなのですが、ここでいったん、初心に立ち返ってみましょう blogを始める目的を、もう一度見直しましょう

  • ブログで記事を書くことが最優先!
  • ブログそのものを作るのを楽しみたい!

このどちらか、かな。

僕は、後者です。 チャレンジしてみたいと思いました。 この選択により、既存のブログサービスの線は消えました。

ほっ。

まとめ:静的サイトは個人のブログに最適です

すぐに記事を書きたい、アフィリエイトをしてみたい ということであれば、既存ブログサービスが一番良いです。 記事のアウトプット以外にリソースを使うのは、非効率ですもんね。

僕は静的サイトに感じるメリットは、以下の通り。

  • ローコスト
  • デザインを自分で作りたい
  • サーバー(サーバーレス)というのも体験してみたい
  • セキュリティが比較的高い

僕の場合は、jsを学びたいという方向性でもメリットを感じました。 プログラミングのスキルは高くありませんが、これを機に学んでいきたいと思います。

いまは、ブログの運営よりも、サイト構築をしたい気持ちが勝ってますね。 手作りを楽しめるタイプ😄 迷っている方は、わからないままでも、とりあえず、スタートしてみてはいかがでしょうか。


タグに関連づけられた記事

AM2

JAMstacなブログにまつわる、技術的なことなどを記録しています。